三 条 市 の 観 光 タ ク シ ー三条ホテル旅館組合推奨 |
|
○起点&終点・・ 下図のとおり同じマークの矢印コースで、観光の起点・終点をお選びいただけます。
※起点、終点の同日が条件で、指定宿泊施設(※1)、三条市内JR駅(※2)は下記に記載しております。
○お申込み・・・・・ご利用日の前日までに、お泊り
の指定宿泊施設にお申し込み
下さい。(ご利用日時、コース名、人数、
代表者氏名、ご住所、お電話番号を
お聞かせ下さい) |
.jpg) |
○お 支 払・・・・・当日、観光タクシー乗務員に
お支払い願います。
指定宿泊施設での観光タクシー
料金の受け取りはありません。 |
○観光 案内・・・・簡単な内容ですが、タクシー乗務
員による観光案内いたします。 |
○料 金・・・・下田地区3時間8,000円、市街地区
2時間6,000円、1台4名様まで
乗車可能です。
時間延長は30分1,500円ですので、
のんびり散策も可能です。 |
※ 表に記載しておりませんが起点と終点が同一であっても可能です。 |
※ 下田地区を起点又は、終点としたBコースの場合(起点・終点が下田地区含む)三条市街区〜下田地区間の移動料金2,000円を加算させていただきます。 |
|
|
三条市内JR駅(※2) |
上越新幹線 燕三条駅 |
信越本線 東三条駅 |
弥 彦 線 北三条駅 |
信越本線 三条駅 |
|
|
観 光 コ ー ス |
※Aコースの「ヒメサユリの小径」のオンシーズンは、春・夏季です。
※短距離、短時間であれば若干のコース変更は可能です。 |
下田郷散策コース
3時間
8,000円 |
 |
 |
 |
長禅寺(高城城跡ふもと)
高城は1426年、長尾豊景により築城されました。
麓の長禅寺には
初代城主の遺灰が
安置されています。
八木ヶ鼻
高さ200mの壁を持つ
景観は見ものです。
ハヤブサが岩壁に
生息していると
言われています。
笠堀ダム
洪水調節や発電の
ため建設されました。
ニホンカモシカ保護区
でもあります。
大谷ダム
湖底に沈んだ大谷・大江
部落の記憶を残す神社
は、今も湖畔にたたずみ 歴史を見守ってくれて
います。
耳をすませても音のない 静寂の世界、
秘境大谷ダムが今日も
時を刻みます。
|
市街地 → 長禅寺 ヒメサユリの小径 → 漢学の里 → |
30分 10分 10分 30分 |
|
 |
 |
 |
→ 八木ヶ鼻 → 笠堀ダム → 大谷ダム → 市街地 |
5分 15分 10分 5分 20分 45分 |
|
|
|
市街地歴史回想コース
2時間
6,000円 |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
本成寺
法華宗総本山 本成寺は、約700年前に創建され
ました。
広さ約6000坪の境内は、
必見です。
三条歴史資料館
古墳時代からの三条市
が展望できる施設。
江戸時代の鍛冶職人
の再現や岩田正巳画伯
のコーナーもあります。
真宗大谷派
三条別院
東本願寺16世一如が、1690年に創建したと伝え
られています。
米山以北の大谷派統括
寺院です。
本寺小路
江戸時代、三条市は
三条別院などを全国の
人々が参拝に訪れ、賑わ
いました。
その流れの中で歓楽街
「本寺小路」が誕生し、
あれから300年が過ぎ
ました。
(写真のスナックは
夜の本寺小路ですよ) |
市街地 → 本成寺 → 三条歴史民俗資料館 |
10分 20分 15分 30分 |
|
.jpg) |
.jpg) |
 |
→ 真宗大谷派三条別院 → 本寺小路 → 市街地 |
5分 15分 5分 10分 10分 |
|
|
※乗車時間は原則AM9:00〜PM4:00、 運行除外日は12月28日〜1月4日、 全車禁煙とさせていただきます。
※見学施設休館日;三条歴史民族資料館(無料)・・・祝祭除く月曜、土日除く月末日 / 漢学の里(諸橋轍次記念館500円)・・・祝祭除く月曜、年末年始 |
お問い合わせ 三条ホテル旅館組合 (0256-33-0232) |